
高すぎず安すぎずちょうどいいのを選びたい。
こんな悩みを解決します。
販売員としての業界経験が10年以上ありアパレル・シューズ・ウォッチなど様々なジャンルを取り扱ってきました。
業界経験ならではの知識をもとに発信しています。
Twitter (@so_you_blog)はこちら。
この記事では高級時計を買いたいけど、一本目にどこのブランドを選べばいいかわからない方に向けての記事です。
人の頭脳に偏差値があるように、高級時計にも偏差値があります。
人気ブランドであるタグホイヤーは65、オメガは70、高級時計界の王者ロレックスは・・・
なやむくん 時計のブランドの偏差値が知りたい。有名なブランドは多いけど、自分が持っている時計やこれから買おうとしている時計がどのくらいの位置のブランドなのかなぁ。 こんな悩みを解決します。 ・人気時計ブランドに偏差値[…]
高級時計の一本目【ブランド別紹介】

早速ですが、一本目に選ぶべき高級時計ブランドを見ていきましょう。
タグホイヤー

高級時計の中でも比較的購入しやすい価格帯のタグホイヤー。
1番おすすめといっても過言ではありません。
クオーツ(電池式)時計は10万円台から選ぶことができ、オートマティック(自動巻)は30万円代からとバリエーションが多く、高級時計初心者におすすめのブランドです。
人気モデルはカレラ・アクアレーサー・フォーミュラ1となっています。
セイコー

日本ブランドの安心感、両親や祖父母からオススメされることも多いのではないでしょうか。
ダイバーズウォッチのプロスペックスや、GPSソーラーウォッチのアストロン、ラグジュアリーラインのグランドセイコーなど幅広いジャンルで選ぶことができます。
グランドセイコーを選ぶ場合は高額になってくるので注意です。
ハミルトン

ハミルトンはアメリカ発祥のスイスウォッチ。
ミリタリーウォッチのカーキや定番の人気モデルであるジャズマスターやベンチュラなど、10万円以下のモデルも豊富で年齢も問わず、初めての高級時計にも比較的、手を出しやすいブランドです。
価格だけで見ると1番手の出しやすいブランドですね。
高級時計の一本目【番外編】

ここでは番外編とし、資金のある方向けのブランド紹介です。
スーツにも合わせることができ、プライベートも楽しめる万能ブランドです。
オメガ

オメガはスウォッチグループに属するスイスの高級時計ブランド。
1848年創業の歴史あるブランドで、ロレックスと同様に高級時計の代表となるブランドのひとつです。
中でも人気モデルのスピードマスターはアメリカ航空宇宙局の公式時計に採用され、耐久性の高さが認知度をあげました。
タグホイヤー、セイコー、ハミルトンと比較をすると購入金額が50万円からがスタートラインとなるため、一本目にするには勇気が必要です。
ブライトリング

1884年から続くスイスのラグジュアリーウォッチメーカーであるブライトリング。
航空業界との繋がりが強く、『時計ではなく計器である』という理念を持っています。
ナビタイマー、クロノマット、スーパーオーシャンの3つのモデルを軸に人気がありますが、購入するモデルを選んでいくと50〜100万円は必要になるかと・・・
高級時計の一本目【まとめ】

ロレックスは避けてブランドを選びましょう。
高級時計ブランドはとても多く種類も様々ですが、最終的には自分が心から付けたい時計を身につけることが1番です。
修理やオーバーホールの料金がブランドによって違うので注意しながら購入しましょう。
下記の記事で時計のブランドを一覧にしています。
興味のある方はご覧ください。
うさぎまる 時計のブランドを一覧にして知りたいな。100万円以上の高級なブランドを教えてほしい。 こんな悩みを解決します。 ・100万円以上の人気ブランドを紹介・100万円以上の人気ブランドのモデルを紹介・買ったら資[…]