
有名なブランドは多いけど、自分が持っている時計やこれから買おうとしている時計がどのくらいの位置のブランドなのかなぁ。
こんな悩みを解決します。
・人気時計ブランドに偏差値をつけて解説
・年齢別おすすめブランド紹介
・年収別おすすめブランド紹介
『 これから時計を買いたい、買おうと思っている時計がどの程度のモノなのか知りたい 』
いざ時計を購入しようとすると迷ってしまいますよね。
この記事を読むと時計のブランド偏差値、自分が買うべき時計ブランドがわかります。
販売員としての業界経験が10年以上ありアパレル・シューズ・ウォッチなど様々なジャンルを取り扱ってきました。
業界経験ならではの知識をもとに発信しています。
Twitter (@so_you_blog)はこちら。
時計のブランド偏差値:世界三大高級時計編

早速ですが始めていきましょう。
まずは世界三大高級時計から。
時計のブランド偏差値 ( 85 ):パテックフィリップ

パテックフィリップは世界三大時計ブランドの中でも頭一つ抜け出た存在で、世界一の時計ブランドとの呼び声が。
ムーブメントから外装に至るすべてを自社製造するマニファクチュール。
『 ノーチラス 』『 アクアノート 』『 カラトラバ 』の3つのモデルは現状店舗で購入することは難しく、並行輸入店で定価の約1.5倍ほどの値が付けられています。
時計のブランド偏差値 ( 80 ): オーデマピゲ

オーデマピゲ=ロイヤルオークという方程式が成り立つブランドです。
八角形のデザインを見るだけでロイヤルオークとわかるようなインパクトがあり、厚さは10mm以下と薄く見た目にはない装着感の良さが素晴らしいです。
ロイヤルオークも店頭には並んでおらず、並行輸入店での価格は250~300万前後と高額になっています。
時計のブランド偏差値 ( 80 ): バシュロンコンスタンタン

ヴァシュロンコンスタンタンはトゥールビヨンなどの複雑機構や宝石などを使用した宝飾時計を強みにした時計界で最も長い経営年数を持つブランドです。
見た目ではシンプルなものが多いですが、裏蓋から見えるムーブメントの美しさはバシュロンコンスタンタンならではとも言えます。
スポーツモデルの『 オーヴァーシーズ 』とドレスウォッチの『 パトリモニー 』が代表モデルとなっています。
時計のブランド偏差値:高級時計編

世界三大高級時計ブランド以外のブランド偏差値はこちら。
時計のブランド偏差値 ( 75 ): ロレックス

いわずと知れた時計の王様。
なぜロレックスが凄いのかというと『 防水性能を高める構造のオイスターケース 』『 自動巻きの原点といわれるムーブメントのパーペチュアル 』『 0時ぴったりになると日付が変わるカレンダー機能のデイトジャスト 』この3つが三大発明といわれており、ロレックスの魅力となっています。
スポーツモデルが人気で、その中でもクロノグラフのデイトナとダイバーズのサブマリーナは群を抜いた人気モデルとなり資産価値に繋がることも。
時計のブランド偏差値 ( 73 ): ウブロ

ウブロの人気モデルといえば『 ビッグバン 』が挙げられます。
迫力のあるルックスと強さを持ったデザインから、著名人やスポーツ選手から多くの支持を得ています。(ウサイン・ボルト選手、ネイマール選手、田中将大選手、長友佑都選手など)
大きめのケースとスケルトンデザインのインパクトが男心をくすぐります。
時計のブランド偏差値 ( 70 ):オメガ

ロレックスと同様に知名度のあるオメガ。
有名なオメガの話といえば、1969年7月21日午前2時56分GMTに人類が初めて月面着陸した際に、アポロ11号の宇宙飛行士が着けていたのがスピードマスターだったという話です。
そのほかにもダイバーズウォッチであるシーマスターなど歴史あるモデルを多く生み出している。
時計のブランド偏差値 ( 70 ): ブライトリング

ブライトリングの代表モデルは『 ナビタイマー 』『 クロノマット 』です。
ともにパイロットウォッチとして誕生し世界中のパイロットから絶大な支持を受けて空の世界の王となりました。
男らしい大ぶりなデザインと高精度(100%クロノメーター宣言)を兼ね備えており高級時計の地位を確立しています。
時計のブランド偏差値 ( 65 ):タグホイヤー

タグホイヤーは1860年にブランドを設立し当時はストップウォッチの製作をメインとしていました。
モーターレースやスポーツからインスピレーションを受けており、ブランドアンバサダーにはアイルトンセナやスティーブマックイーン、香川真司選手などを起用しています。
人気モデルはブランドを代表する『 カレラ 』や唯一のスクエア型ケースの『 モナコ 』となっています。
時計のブランド偏差値:年齢別おすすめブランド

年齢別にブランド紹介をしていきましょう。
【20代~】タグホイヤー・チューダー・グランドセイコー

20代におすすめするブランドはタグホイヤー・チューダー・グランドセイコー。
まずは価格帯が20万円台からスタートするため、高級時計初心者には入りやすい設定になっています。
ブランドイメージとしてもスポーティーや堅実な印象があるので新入社員の方が着用していても好印象ですね。
4月から新入社員として内定が決まっている皆様、おめでとうございます。また、現在就職活動中の皆様は悔いのないよう自分の道を切り開いてください。今回はフレッシャーズの方に向けた時計の人気モデルをご紹介します。10万円台から30万円台まで幅広い[…]
【30代~】ロレックス・オメガ・ブライトリング

金銭的にも余裕が出てきて友人も高級時計に手を出し始めている時期。
50~100万円以内で時計を探す人が増えてきます。
資産価値の高いロレックスを購入し一生モノとして使用するのか、無難なオメガか、人と被りたくないブライトリングにするのかはあなた次第。
そーゆう 30代だしそろそろ高級時計が欲しいなぁ・・・興味はあるけどどれがいいかわからん。 そーゆうです。(Twitter:@so_you_blog)こんな悩みを解決します。 高級時計が欲しいけどどのブランドがいい[…]
【40代~】ウブロ・ジャガールクルト・カルティエ

40代で時計を探す方はある程度の知識があると思っています。
無難にロレックス、オメガの時代は終わりました。
エッジの効いたウブロのビッグバンで個性を出したり、ジャガールクルトのスクエアタイプのレベルソやカルティエのタンクなど上品かつ大胆なモデルのチョイスをおすすめします。
【50代~】パテックフィリップ・オーデマピゲ・ヴァシュロンコンスタンタン

大人の色気を感じる50代には世界三大高級時計からのチョイスをおすすめ。
パテックフィリップのノーチラス、オーデマピゲのロイヤルオーク、ヴァシュロンコンスタンタンのオーヴァーシーズなど最高品質の腕時計をしてみてはいかがでしょうか。
カッコいいおやじになりましょう。
時計のブランド偏差値:年収別おすすめブランド

年収別のおすすめブランドのご紹介。
あくまで目安です。(笑)
【~300万】ハミルトン・ロンジン

100万円以上の時計はまだ先だけど、いい時計を身につけたいという方はハミルトンとロンジンがおすすめ。
両ブランド共に10~30万円台がほとんどで、高級時計初心者や婚約の結納返しに選ばれることが多い価格帯です。
ハミルトンはデザインが個性的で目を引くものが多くファンになる方も多いです。
中でもジャズマスターはビジネスとプライベートの両方で使用することができ、とても万能なデザインとなっています。
ロンジンで定番のマスターコレクションはハミルトンのジャズマスターと同じ位置にあるモデルとなり、シンプルかつ使い勝手のいい代表モデルです。
【~500万】タグホイヤー・オメガ・ グランドセイコー

年収が500万円ほどの方へおすすめはタグホイヤー・オメガ・グランドセイコーです。
30~80万円ほどの価格帯から選ぶことができ、高額になれば自社製のムーブメントを搭載した高性能の機械式時計も視野に入ります。
タグホイヤーではカレラやモナコ、オメガではスピードマスター、グランドセイコーではスプリングドライブなど各ブランドを代表とするモデルが手に入るのは魅力的ですね。
【~700万】 ロレックス・ブライトリング・ウブロ

価格帯は100万円以上を視野に入れることができますね。
各ブランドの代表モデルを手にすることができ、中には資産価値になりうるモデルもあります。
ロレックスではデイトナ・サブマリーナ、ブライトリングはナビタイマー、ウブロではビッグバンと高級時計ブランドの中で主力品番を手にできます。
時計のブランド偏差値:まとめ

以上、時計のブランドに偏差値をつけてみた【 最新版 】の記事でした。
・世界三大高級時計の偏差値はトップ3に入る
・年齢に見合った時計を選ぼう (遊び心も忘れずに!)
・年収に見合った時計を選ぼう (無理は禁物!)
高級時計を格安でレンタルできるサイトを知っていますか?
これからは時計を購入する時代からレンタルする時代に変わるかも・・・
そーゆう 30代だしそろそろいい時計が欲しい・・・でも30万とか50万とか出して買うのには勇気がいるな。色々試してみたいし。 こんな悩みにお答えします。『 いい時計をつけたい 』男性であれば一度は考えたことがありますよね。[…]